SSブログ

ダーウィンの日記1832年2月15日と16日 [ダーウィンが行く]

ダーウィンの日記(ベルデ岬諸島からブラジル・バイアへ;セント・ポールの岩礁に立ち寄る)

[日記仮訳]
(1832年2月)15日、16日
セント・ポールの岩礁[*注1]を右舷前方に見た。夜のうちは船を止めていたが、[注: 以下の記事の内容は16日のことです] 今朝私たちはそこからわずか数海里のところにいた。3海里以内に入ったところで2艘のボートが下ろされたが、1艘はストークス氏[士官]が島を測量するためで、もう1艘はウィッカム氏[士官]と私が地質を調べたり鳥を穫ったりするためだ。
セント・ポールの岩礁は海中の山の頂点と見る事ができるだろう。それは海面から高さ40フィート[12.2m]を越えておらず、周囲は約半海里[926.6m]である。そこから1海里以内のところでも[海が深くて]海底までの水深が分からない。もし大西洋の深さが通常考えられているほど深いとすれば、それはなんととてつもないピラミッドであることだろうか[*注2]

[*注1] 大西洋に突き出している岩礁といくつかの小島[最大のものでも長さ180m幅50m程]があり、現在はこれらはセント・ピーター&セント・ポール岩礁(St Peter & St Paul Rocks)と呼ばれています。フィッツロイ艦長の書いた旅行記[†]では位置が北緯0度55分30秒 西経29度22分0秒となっています。現在知られている数値[§]である北緯0度54分59.976秒 西経29度21分0秒との相違は距離になおして大体の値で
1.1187海里(2.0719km)、
であり[赤道での経度1度に対する弧長を111.319kmとして計算]、これを緯度辺と経度辺のそれぞれについてみますと、
緯度辺で0.498海里、
経度辺で1.0018海里
の誤差ということになります。
1日だけ上陸しての天測ではある程度の誤差は避けられないのは当然ですが、1回の測量で特に緯度辺の誤差がわずか約0.5海里で、経度辺でのそれが約1海里というのはかなり精度は高いのではないでしょうか。
[†] Robert FitzRoy,"Narrative of the surveying voyages of His Majesty's Ships Adventure and Beagle between the years 1826 and 1836, describing their examination of the southern shores of South America, and the Beagle's circumnavigation of the globe", Appendix to Volume II. London: Henry Colburn,1839.
[§] この数値の出典は次のものです..
http://www.bodc.ac.uk/data/information_and_inventories/gloss_handbook/stations/199/

[*注2] 当時考えられていた大洋の深さについては基本的に2通りあり、ひとつは2万から3万メートルというもの、もうひとつは陸上の最高峰の高さとほぼ同様の深さ、というものです。具体的に大洋の深さを測る試みは1856年になって行われました[J.N.Wilford,"The Mapmakers",Vintage Books,1982,p.280]。現在知られている大西洋の平均水深は3736m(『理科年表』、国立天文台編、丸善、2008年版)。大西洋中央部には南北に走る海嶺があるのでここだけ孤立しているわけではありませんが、確かに急峻なピークと見ることはできそうです。

[日記仮訳(続)]
粗い岩の海岸に外洋からの長い波長のうねりが荒々しく砕けていたので、上陸するにあたってはやや困難を伴った。遠くから海鳥の大きな群れが飛び回っているのが見られていたが、私たちが島に着いた時にはとても尋常ならざる光景が現出した。私たちはすべての方向で鳥によって囲まれたのだ、つまり人を見知らぬので彼らは動こうとしなかったわけだ。私たちは石や私のハンマーを用いて活動的で素早く動けるアジサシを打ち倒した。射撃は問題外だったので、ボートの乗員2人を呼んで鳥を捕える作業が始まった。彼らはたちまちたくさんの鳥と帽子何個分かの卵を集めた。
私たちが陸でかくも忙しかった間、ボートにいた人達もそれに劣らなかった。彼らは立派な大きな魚を捕ったが、もしサメが彼らの針や釣り糸をだめにしなかったなら彼らはもっと良い成果をあげられたことだろう。 彼らはどうにかこの後者の魚[サメ]を3匹陸に揚げたが、私たちが不在の間、船[ビーグル号]では2匹大きいのが捕まえられた。
私たちは自分たちの獲物とともに意気揚々と戻ったが、かなり疲れた。

この島は赤道からわずか50海里[92.66km]の距離にあり、岩が鳥のふんで白いのでギラギラと熱を反射していた。鳥はわずかに2種類で、ブービー[カツオドリの1種]とノディー[アジサシの1種]だ。これらと若干の昆虫がこの辺鄙な場所に棲んでいる唯一の組織化された存在だった。

夕刻になって赤道を越える儀式が始まった: 当直の士官が前方に船が見える事を[儀式の一部として]報告した。 すると艦長は "総員上甲板へ、絞帆" として、私たちはネプチューン氏と話し合うために停船した。艦長はメガフォンを通して彼と話し合いを持ち、その結果、彼は[翌日17日の]朝私たちのところを訪ねることになった。

[注釈]
1832年2月16日正午の天候:
南東の風、風力1、青空と雲、気温華氏82度(摂氏27.78度)、水温華氏82度(摂氏27.78度)。

[図]大西洋とセント・ピーター&セント・ポールの岩礁(St Peter & St Paul Rocks)

大きさは誇張してあります

[画像] こちらはその細部..

出典: http://www.bodc.ac.uk/data/information_and_inventories/gloss_handbook/stations/199/map/glno199/

[地図]1832年2月15日[岩礁にボートを出す前日]正午のビーグル号の位置..

View Larger Map; 見やすくするため縮尺と中心位置は適宜変えてください

[日記原文]
15th, 16th
Saw the rocks of St Pauls right ahead: heaved to during the night, & this morning we were a few miles distant from them. — When within 3 miles, two boats were lowered, one with Mr Stokes for surveying the island, the other with Mr Wickham & myself for geologizing & shooting. — St Pauls may be considered as the top of a submarine mountain. — It is not above 40 feet above the sea, & about 1/2 a mile in circumference. — Bottom could not be found within a mile of the Island, & if the depth of the Atlantic is as great as it is usually supposed, what an enormous pyramid this must be. —

We had some difficulty in landing as the long swell of the open sea broke with violence on the broken rocky coast. — We had seen from a distance large flocks of sea-birds soaring about, & when we were on the Island a most extraordinary scene was presented. — We were surrounded on every side by birds, so unaccustomed to men that they would not move. — We knocked down with stones & my hammer the active and swift tern. — Shooting was out of the question, so we got two of the boats crew & the work of slaughter commenced. They soon collected a pile of birds, & hats full of eggs.

Whilst we were so active on shore, the men in the boat were not less so. — They caught a great number of fine large fish & would have succeeded much better had not the sharks broken so many of their hooks & lines: they contrived to land three of these latter fish, & during our absence 2 large ones were caught from the ship. — We returned in great triumph with our prey, but were a good deal fatigued. —

The island is only 50 miles from the Equator, & the rocks being white from the birds dung, reflected a glaring heat. — The birds were only of two sorts, Booby and Noddys, & these with a few insects were the only organized beings that inhabited this desolate spot. —

In the evening the ceremonies for crossing the line commenced: The officer on watch reported a boat ahead. — The Captain turned "hands up, shorten sail", and we heaved to in order to converse with Mr Neptune. The Captain held a conversation with him through a speaking trumpet, the result of which was that he would in the morning pay us a visit. —

[参考画像] Saint Peter and Paul Rocks

画像出典 http://www.panoramio.com/photo/5421636

[参考映像(YouTube)] St Peter & St Paul Rocks

["ダーウィンが行く"について]
このブログのシリーズで扱っているのはダーウィンのビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。日によっては原文全文と注釈または意訳・抄訳にとどめる場合もあります。この日の記事は全文訳ですがここでは例外的に一部に意訳により原文表現を弱めて[しかし原意は出来るだけ保存して]訳してある所があります。
[日記原典]
"Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.


nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 2

zenjimaru

1832年のサメ釣りはどんなものでしょうかね
TVで観ましたが尖閣諸島付近でサメ釣りをしていました
針に掛かった6m位のサメを船に上げるのに必死でしたよ
by zenjimaru (2008-02-15 14:17) 

さとふみ

後にダーウィン自身がサメを釣り上げる記事が出てきますよ。:)
by さとふみ (2008-02-16 18:21)