SSブログ
ダーウィンが行く ブログトップ
前の7件 | 次の7件

ダーウィンの日記1832年9月7日(その1) [ダーウィンが行く]

 
ダーウィンの日記(バイア・ブランカ)

[日記仮訳]
(1832年9月)7日 [前半]

朝、艦長、ロウレット、水先案内人[注]、そして私は、心地よい微風のもと、居住地[スペイン人入植地]に向かって出発した。大体20海里[37km]ほどの距離である。真ん中の水路のかわりに北岸寄りに進んだ。このため多くの似たような島があってやがて水先案内人は船位推算が出来なくなってしまった。
[注] J.ハリス氏のこと。

偶然にも最初の水路を見つける事が出来たのだが、それを何海里か辿って行くととても狭くなりオールが両側につかえるようになって止まらざるを得なくなった。これらの島はむしろ堆積と呼んだ方が良くて、とても柔らかい泥で出来ていてほんのわずかの距離でも歩くということはできない。てっぺんは多くイグサで覆われていて満潮の時はこれらの頂上だけが見えるのである。私たちのボートから水平線までこれらの平らな泥の層以外の何ものも見えなかった。この拘束の場所から水平の水の広がりはそれ自体なんら変った事はなかった。
だがこれはとても不自然な外見を持っていて、陸と水両方の特徴のうちでそれらの利点を抜いたものを共有するのであった。この日あまり晴れてはいないが多くの反射があって、水兵が言ったように、"物事が高く光って見えた"ので、私たちの視界において唯一の平らでないものは水平線であった。つまりイグサは空中に浮かんでいるように見え、泥の堆積は水のように、水は泥の堆積のように見えたのである。

困難の末ボートは小さな水路に入り、潮が上がるのを待って私たちはイグサのまっただ中、泥の堆積の上方をまっすぐに進んだのであった。ボートを傾けて縁が水面の上にあるようにすることにより、1フットを越えるほどの水は入らなかった。それにもかかわらず、なんども底がつかえて私たちの進行にはかなりの困難があった。
[7日の日記は後半に続きます。]


[地図]ビーグル号が停泊していた地点("Wells—Anchorstock Hill")の概略位置..

View Larger Map

[参考画像]バイア・ブランカの湾の一隅..
2071013.jpg

[日記原文]

7th
In the morning, the Captain, Rowlett the pilot & myself started with a pleasant breeze for the Settlement: it is distant about twenty miles. — Instead of keeping the middle channel, we steered near to the Northern shore: from this cause, & from the number of similar islands, the pilot soon lost his reckoning. — We took by chance the first creek we could find: but following this for some miles, it gradually became so narrow that the oars touched on each side & we were obliged to stop. — These Islands rather deserve the name of banks; they consist of mud which is so soft that it is impossible to walk even the shortest distance; in many the tops are covered by rushes; & at high water the summits of these are only visible. — From our boat, nothing within the horizon was to be seen but these flat beds of mud; from this custom an horizontal expanse of water has nothing strange in it; but this had a most unnatural appearance, partaking in the character of land & water without the advantages of either. — The day was not very clear & there was much refraction, or as the sailors expressed it, "things loomed high", the only thing within our view which was not level was the horizon; rushes looked like bushes supported in the air by nothing, & water like mud-banks & mud-banks like water. — With difficulty the boat was turned in the little creek; & having waited for the tide to rise, we sailed straight over the mud banks in the middle of the rushes. By heeling the boat over, so that the edge was on a level with the water, it did not draw more than a foot of water. — Even with this we had much trouble in getting her along, as we stuck several times on the bottom. —
[to be continued]


nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年9月6日 [ダーウィンが行く]

ダーウィンの日記(バイア・ブランカ)

[日記仮訳]
(1832年9月)6日
午前中に[バイア・ブランカの]湾に入った。だがすぐに浅瀬や堆のまっただ中で難航し、いったん錨を下ろした。この時小さなスクーナー船[注]がこちらのそばを通り過ぎた。士官がひとりその船に派遣され、この湾やその他についての知識を入手した。このスクーナーはバイア・ブランカの居住地[スペイン人の入植地]からリオ・ネグロへ行くことになっているアザラシ獲りの船であった。リオ・ネグロ以南でアザラシ猟をするつもりなのである。なかば出資者であり船長でもあるハリス氏[*注]が、ボートで居住地まで行くという条件付きで、こちらを湾内へ導く水先案内を申し出てくれた。その居住地にはもう1隻同じ港へのスクーナー船がありそれに乗ってハリス氏はリオ・ネグロへ行くつもりなのであった。ハリス氏の助力により夕刻に素晴らしい湾に到着した。そこは全ての悪天候から守られているのであり、私たちは船を係留したのだった。
[注]スクーナーは2本マスト縱帆式の軽快な帆船。
[*注] Harris, James. 英国人商人でスクーナー船の所有者でもあり、これから翌年8月まで測量のために船を2隻貸与するなどビーグル号に協力する。ダーウィンの後の内陸旅行の一部に同行する事もある。

ハリス氏はこの土地についての多くの有用な情報を与えてくれた。バイア・ブランカはわずかここ6年の間に入植されたもので、それ以前には湾の存在さえ知られていなかったのである。これはインディアン[注]に対抗する前線の砦として設けられていて、ブエノス・アイレスとリオ・ネグロとを結ぶことが意図されているのである。昔のスペイン人の時代、独立以前に、リオ・ネグロの方はその場所の長から購入されたのであった。バイア・ブランカの入植者たちの方はこの公正な先例に倣わず、以来結果として野蛮で残酷な戦争が続いているのである。このことついてはじきにより詳しく述べることになろう。
[注]ダーウィンは先住民のことを当時の流儀で"indians"と書いてますので、以下そのまま"インディアン"と訳します。

[天候]
1832年9月6日正午の天候:
北東の風、風力4、全天曇り、暗い、気温摂氏13.9度、水温摂氏10.6度。

[地図]バイア・ブランカの位置 (地図で指しているのは入植地;停泊地はこれより外側)..

View Larger Map

[画像] バイア・ブランカの湾の一画..
2071013.jpg
出典: http://www.panoramio.com/photo/2071013

[日記原文]
6th
In the morning we stood into the bay; but soon got entangled in the midst of shoals & banks; we came again to an anchor. — At this time a small Schooner passed near to us. — an officer was sent on board to procure information about the bay &c: — The schooner was a Sealer bound from the settlement at Baia Blanca to the Rio Negro; south of which she intended fishing for the Seals. — Mr Harris, a half partner & Captain, volunteered piloting us into the bay on condition of being carried up in a boat to the Settlement; where there was another Schooner bound for the same port, & in which he intended taking a passage. — By Mr Harris's assistance we arrived in the evening at a fine bay; where sheltered from all bad weather, we moored ship. — Mr Harris gave us a great deal of useful information about the country. — Baia Blanca has only been settled within the last six years: previous to which even the existence of the bay was not known. — It is designed as a frontier fort against the Indians & thus to connect Buenos Ayres to Rio Negro. — In the time of the old Spaniards, before the independence, the latter was purchased from the native chief of the place: — The settlers at Baia Blanca did not follow this just example, & in consequence ever since a barbarous & cruel warfare has been carried on: — But I shall mention more about this presently. —

["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23


nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年9月4日と5日 [ダーウィンが行く]


ダーウィンの日記(バイア・ブランカへ)

[日記仮訳]

(1832年9月4)日
一日中錨泊していた。ここ数日天候は曇りがちだった。私たちの位置を確認するための太陽の観測がほとんど必須のことなのにもかかわらずだ。 私はまったくこの作業または不作業に飽き飽きしている。横揺れや縦揺れが続き目標が定まらない。あぁ、バイア・ブランカ、そこに着く日こそ私にとっての白日の日だろう。

5日
海岸沿いに40海里[71.1km]走った。その後湾の入り口近くに投錨した。昼の間に多くの興味深い海産動物をとらえた[注]
[注]"動物学ノート"によるとクラゲの一種のようですが分類について即日のものは正確な情報ではありません。

[天候]
1832年9月4日正午の天候:
東の風、風力4、全天曇り、暗い、気温摂氏8.3度、水温摂氏10.0度。

5日正午の天候:
北東の風、風力4、全天曇り、暗い、気温摂氏9.4度、水温摂氏10.0度。

[地図]1832年9月5日正午のビーグル号の大体の位置..

天候が悪くて天測が十分に出来ず、精度は高くないと思われます。


[日記原文]
4th
We have remained all day at our anchorage: the weather has been cloudy for some days past & it is almost necessary to obtain observations of the sun to ascertain our situation. — I am throughily tired of this work, or rather no- work; this rolling & pitching about with no end gained. — Oh for Baia Blanca; it will be a white day for me, when we gain it. —

5th
We ran along 40 miles of coast & then anchored near to the mouth of the Bay: During the day I took several curious marine animals. —

["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23



nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年9月3日 [ダーウィンが行く]

ダーウィンの日記(ラプラタ河以南への巡航)

[日記仮訳]

(1832年9月)3日
天候は私たちにとってはまずまずだった。ところが夕方、風が強く、かなりの波があった。この時、2~3分の間だったが船の状況はとても危険であった。水深がとても浅い堆積に出くわしたのだ。[測深の]鎖を操作している係の者が"2と半"[注]と節を付けて大声で言ったのには驚いた。これは私たちの船底が海底からたった2フィート[61cm]ということだ。もしぶつかったら私たちは海底に沈む可能性がある。外洋の長い波長のうねりが襲いかかって最強の肋材でも粉々にすることもあるだろう。
[ダーウィンによる欄外への記入: その後これは測深係の間違いだったと信ずべき理由があった。]
このような時に水兵たちの静かな注意深さを見るのは素晴らしい眺めだ。進路を変えてやがて水は深くなった。現在は大荒れとなっている錨泊地で揺られながら朝を待っている。
[注]この数値の単位はおそらくファゾム(fathom)で、1ファゾムは1.8288mなので、2.5ファゾムなら4.57m。ビーグル号の喫水は3.8m。

[天候]
1832年9月3日正午の天候:
南西の風、風力4、気温摂氏10.0度、水温摂氏10.8度。

[地図] 1832年9月3日のビーグル号の大体の位置..

View Larger Map
この日は天候が悪くて天測が十分に出来なかったはずで、R.フィッツロイ艦長の記録している緯度・経度の数値の精度は高くないと思われます。

[参考画像] 近くの砂丘..
1074613.jpg
出典: http://www.panoramio.com/photo/1074613

[日記原文]
3rd
The weather has been tolerably fair for us; but in the evening the breeze was fresh & a good deal of sea. — At this time, the situation of the vessel was for a few minutes very dangerous. — We came suddenly on a bank where the water was very shoal. — It was a startling cry, when the man in the chains sang out, "and a half, two" our bottom was then only two feet from the ground. — if we had struck, it is possible we should have gone to the bottom; the long swell of the open ocean would soon dash the strongest timber into pieces. — It is beautiful to see the quiet calm alertness of the sailors on such occasions. — We soon deepened our water, when we altered our course. — At present we are riding in a wild anchorage, waiting for the morning. — ["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年9月1日と2日 [ダーウィンが行く]


ダーウィンの日記(ラプラタ河以南の巡航)

[日記仮訳]

(1832年)9月1日
風が夜のうちに強まり、午前中、かなりの波があった。錨を巻き上げている時、突然の縦揺れでそれが錨爪のちょうど上で折れてしまった。
雲のない日であったが、私たちのまさに真っ向正面からの強い風が吹いた。今夜、私たちは錨泊だが、風向きが北からのものに変ったので私たちはみんなで喜んでいる。

日曜日2日
今日は常に思い出されるべき記念日となるだろう。この航海に参加したことによる成功の可能性というものが順調な様相を初めて持ったという限りにおいてである[注]
[注]この時期ダーウィンはこの付近の海で多くの動物を採集し、それが実り豊かだと彼自身で判断したのだろうと思われます。収穫が多かった事は日記とは別に書かれているメモである「動物学ノート」に記載があり、ダーウィン自身がハード・ワーカーだった様子も分かります。なお、この日シャコなどをとらえています。

またもや錨(最良最大のものだが)を巻き上げている時、前のと同様に壊れてしまった。海底が岩に似た固い粘土で出来ていて、夜の間に錨爪がそれに食い込んでしまい、どんな力でもそれをひねり取ることが出来ないのだろうと想像される。航海のかくも早期においてこれは大きな損失である。

風は疾風となって吹いている。しかし固く縮帆されたトップスルにて私たちは岸に沿って70海里[129.7km]走った。この領域全体においてふたつの場所を互いに区別する事はほとんど出来そうにない。砂の小丘の線をさえぎる何ものもないのだ。明日はバイア・ブランカに近づくだろう。そこに私たちはいくらかの期間留まる事になろう。

先週は測量ということでは何も出来なかったが、多くの動物の収穫があった。それを調べることはとても面白い。

[天候]
1832年9月1日正午の天候:
南西の風、風力4、青空、雲、気温摂氏10.6度、水温摂氏11.1度。

2日正午の天候:
北西の風、風力9、青空、雲、気温摂氏13.3度、水温摂氏11.1度。

[地図]1832年9月1日正午のビーグル号の位置..

View Larger Map

[地図2]1832年9月2日正午のビーグル号の位置..

View Larger Map

[画像] この近くの海岸..
1187753.jpg
出典: http://www.panoramio.com/photo/1187753

[日記原文]
September 1st
The breeze freshened during the night & in the morning there was a good deal of sea. In heaving up the anchor, a sudden pitch in the vessel broke it off just above the flues. — It has been a cloudless day; but with a strong breeze right in our teeth. — To night we have anchored & to our universal joy the wind has chopped round to the North. —

Sunday 2nd
This day will always be to me a memorable anniversary; in as much as, it was the first that in which the prospect of my joining the voyage wore a prosperous appearance. —

Again in heaving up the anchor (one of the best & largest) it broke off like the former ones: — it is supposed that the bottom consists of a clay so stiff as nearly to resemble rock, & that during the night the flue of anchor works into it, so that no power is able to wrench it out. — So early in the voyage it is a great loss. The wind blew a gale; but under close reefed topsails we ran along about 70 miles of coast. — Out of all this range scarcely two parts could be distinguished from each other: nothing interrupts the line of sand hillocks. — Tomorrow we shall be near to Baia Blanca[sic]; where I hope we shall remain some time. —

This last week, although lost for surveying, has produced several animals; the examination of which has much interested me. —

["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年8月30日、31日 [ダーウィンが行く]


ダーウィンの日記(ラプラタ河以南への巡航)

[日記仮訳]

(1832年8月)30日
とてもじめじめした日だ。正午頃に穏やかになり、海岸から6海里ほどはあるのにもかかわらず、寄せ波の轟く音が聞こえた。天候は極めて険悪に見えたが、結局、夜中に手ごわい風が吹いた以外はそれほどの風は吹かなかった。

31日
昼までに海岸の測量が可能な距離にまで到達した。投錨したが、空が晴れるとすぐ乾いた南西の一定した風が吹いた。錨が砂地で効かないだろうというので再び外洋に出た。今夜、小やみになったので、錨泊している。明日は測量を続けられるだろうと信ずる。それは1週間中断しているのだ。
ついに、私は船酔いをそれほど恐れなくなったことがはっきり分かった。2日間も船の「梁端」にいたにもかかわらずだ。

[天候]
1832年8月30日午後8時の天候:
南の風、風力4、全天曇り、暗い、雨、気温摂氏10.6度。

31日正午の天候:
南西の風、風力5、青空、雲、スコール、気温摂氏10.6度、水温摂氏11.1度。

[地図1]
1832年8月30日正午のビーグル号の位置..

View Larger Map

[地図2]
1832年8月31日正午のビーグル号の位置..

View Larger Map

[画像] 上記地図2のビーグル号の位置から4海里ほどのところの海岸 ("昼までに海岸の測量が可能な距離にまで到達した"..)..

815801.jpg

出典: http://www.panoramio.com/photo/815801


[日記原文]
30th
Very wet day: about noon it fell calm, & we could hear the surf roaring although about 6 miles distant from the beach. — The weather looked exceedingly threatening; but after all it did not blow more than a stiff breeze during the night. —

31st
By the middle of the day we got within surveying distance of the coast. — We let go the anchor: but the sky clearing we soon had a regular dry SW wind. — The anchor would not hold in the sand and we were forced again to stand out. — To night it has lulled, & we have anchored. — Tomorrow I trust we shall be enabled to continue the survey, which has been interrupted for a week. — At last I find myself decidedly much less afraid of sea-sickness, although during two of the days I was on my "beam ends".

["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23


nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダーウィンの日記1832年8月29日 [ダーウィンが行く]

ダーウィンの日記(ラプラタ河以南への巡航)

[日記仮訳]

(1832年8月)29日

午前中は激しく雨が降った。だが、午後にはうねりが残ってはいたけれど何海里か岸をたどる事が出来た。夜、天候が思わしくなかったので外洋に出た。

去年のこの日、私が北ウェールズから家に着いた時、初めてこの航海の事を聞いたのであった。この一週間の間、私の状況と観点がその時と現在とでどれほど異なっているかをしばしば強く意識した。もしウェールズの山上で誰かが、君は1年後の今日にはパタゴニアの海岸の沖を間切っているだろうよとささやいたとしたら、その時の私の驚きを想像してみることは面白い。だが、今やこの事態は私にとってはあたりまえで自然な事のように思えるのだ。 [決定に至るまでの]苦痛に満ちた不確定の日々ほどくっきりとした印象を私の心に与えたものはない。とても細々(こまごま)とした詳細がまざまざと思い出されて、1年がずっと短い長さのように思える。でも、立ち止まって、月ごとに思いを巡らしてみると、時間はその中で起きた多くの事柄に比例するように増大する。


[天候]
1832年8月29日正午の天候:
変りやすい風、風力2、雲、全天曇り、暗い、雨、気温摂氏11.1度、水温摂氏11.4度。

[地図]
1832年8月29日正午のビーグル号の位置..

View Larger Map

[日記原文]
29th
The morning was thick with rain: but in the afternoon in spite of the remaining swell, some miles of the coast were traced. — at night the weather looked dirty & we have stood out to sea. —

This day last year, I arrived home from N. Wales & first heard of this Voyage. — During the week it has often struck me how different was my situation & views then to what they are at present: it is amusing to imagine my surprise, if anybody on the mountains of Wales had whispered to me, this day next year you will be beating off the coast of Patagonia: — And yet how common & natural an occurrence it now appears to me. — Nothing has made so vivid an impression on my mind as those days of painful uncertainty: the clearness with which I recollect the most minute particulars, gives to the period of an year the appearance of far shorter duration. — But if I pause & in my mind pass from month to month, the time fully grows proportional to the many things which have happened in it. —

[参考画像] 北ウェールズにあるコンウィ(Conwy)の近く (ビーグル号への申し出の手紙を受ける直前、ダーウィンはこの付近をセジウィック教授の助手として地質調査のために歩いた)..
5852780.jpg
出典: http://www.panoramio.com/photo/5852780


[参考地図] 北ウェールズ、コンウィ..

View Larger Map

["ダーウィンが行く"について]
このシリーズで扱っているのはダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳しますが日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめる場合もあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典] "Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

ダーウィンの日記全体の冒頭部はこのブログでは次のページにあります..
http://kozuchi.blog.so-net.ne.jp/2006-10-23


タグ:回想
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の7件 | 次の7件 ダーウィンが行く ブログトップ