SSブログ

ダーウィンの日記1832年1月27日と28日 [ダーウィンが行く]

ダーウィンの日記(ベルデ岬諸島のサンティアゴ)

[仮訳]
(1832年1月)27日
昨日の成果についての作業を行った。

(1832年1月)28日
潮に取り残された小さな水たまりで好奇心をそそる多くの数の美しい動物を採集した。カイメンやサンゴモの色はきわめて生き生きとしており、より暑い土地に近づくにつれてすべての生ける天然物の色がますます派手になるのは好奇心を誘う。鳥、魚、植物、貝[についてのその事実]はみんなに知られている。しかし、これらの海の動物の色彩も輝かしさにおいてそれらの高位の綱のものに匹敵するだろう。

[注釈]
1832年1月27日正午のプラヤ港での天候:
北東の風、風力5、雲を伴う青空、スコール、気温[摂氏22.22度]、水温[摂氏22.22度]

1月28日正午のプラヤ港での天候:
北東の風、風力2、空が暗い、スコール、気温[摂氏21.67度]、水温[摂氏21.67度]

[参考]
後に書かれた『ビーグル号航海記』(1845年)からの関連部分:
"滞留の間に海の動物の習性を観察した。大きなあめふらし Aplysiaは極めて多い。..(略)
"しばしばたこ Octopusの習性を見て面白く思った。引き潮の跡の水たまりにいるのを常とするが、これを捕えるのは容易ではない。..(略)
"この動物はカメレオンのように体色を変化させる極めて珍しい能力があって、他の眼をくらませて逃れる。背景になるものの性質に従って体色を変えるように見える。..(略)
"このたこは泳いでいるときでも、海底に静止しているときでも、カメレオンのような能力をあらわした。私が見ていることを、よく気がついていると思われる一匹のたこがいろいろにして私の眼をくらまそうとしているのを見て面白かった。しばらくはじっとしていたが、やがてねこねずみに迫るように、じりじりと一センチずつ忍びやかに移動した。その間に体色を変えることもあった。こうして、やや深い場所まで到ると、矢のように速く泳ぎだし、墨汁のにごった跡を残して、もぐりこんだ穴をかくしてしまった。
"岩浜の上、二フィートほどの所に顔を置いて、海の動物を探している際に、かすかなきしるような音とともに、水を吹きかけられたことがおりおりあった。初めはなんだかわからなかったが、後にはこのたこの仕業であることを知った。穴の中にかくれていても、こんなことをするので、その棲みかがわかったこともたびたびあった。この動物が水を噴き出す能力があるのは疑いのないことであって、またそのねらいが正確なのは、体の下面の管すなわち水管をその方に向けるためであると思われる。頭部は移動が困難なので、この動物は地上では楽にはって動くことはできない。船室に飼って置いたもののうちで、暗中でかすかに燐光を発するものが一匹いた。"
(チャールズ・ダーウィン著、『ビーグル号航海記』上、島地威雄訳、岩波文庫、1959、pp.26~28.)
この『航海記』での記述は1月28日にダーウィンが"クウェイル島"の海岸でタコを見つけたことに端を発する観察に基づいているので、このページ下に参考資料(ダーウィンの"動物学ノート"の関連部分)を付しています。

[参考画像]マダコ

画像出典 encyclopaedia britannica


[参考映像]ワモンダコ なおダーウィンがベルデ岬諸島のサンティアゴで観察したのは分布から言ってマダコの方であり、ワモンダコではないのはほぼ明らかですが、ともにマダコ科です。下の映像はオーストラリアのグレート・バリアリーフで"National Geographic"誌によって撮影されたもの(参考)..

[日記原文]
27th
Employed in working at yesterdays produce.

28th
Collected a great number of curious & beautiful animals from the little pools left by the tide. The colours of the sponges & corallines are extremely vivid & it is curious how all animated nature becomes more gaudy as it approaches the hotter countrys. — Birds, fishes, plants, shells are familiar to every one. — but the colours in these marine animals will rival in brilliancy those of the higher classes.

["ダーウィンが行く"について]
このブログのシリーズで扱っているのはダーウィンのビーグル号に乗っている時の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。ここでは全文を訳してますが、日によっては原文全文と注釈または抄訳だけにとどめて必ずしも全文の訳をしないこともあります。抄訳の時はその旨を明示します。
[日記原典]
"Charles Darwin's Beagle Diary" ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

[参考資料]
ダーウィンは日記とは別に「動物学ノート」という覚え書きをビーグル号の上で作成しています。それによれば、タコを見つけたのはこのプラヤ湾にいる1832年1月28日のことだったということになります。翻訳はなしで「動物学ノート」の関連部分を引用しておきます..

Jan 28th
Octopus
Found amongst the rocks West of Quail Island at low water an Octopus.— When first discovered he was in a hole & it was difficult to perceive what it was.— As soon as I drove him from his den he shot with great rapidity across the pool of water.— leaving in his train a large quantity of the ink.— even then when [added in margin] in shallow place it was difficult to catch him, for he twisted his body with great ease between the stones & by his suckers stuck very fast to them.— When in the water the animal was of a brownish purple, but immediately when on the beach the colour changed to a yellowish green.— When I had the animal in a basin of salt water on board this fact was explained by its having the Chamaelion like power of changing the colour of its body.— The general colour of animal was French grey with numerous spots of bright yellow.— the former of these colours varied in intensity.— the other entirely disappeared & then again returned.— Over the whole body there were continually passing clouds, varying in colour from a "hyacinth red" to a "Chesnut brown"1.— As seen under a lens these clouds consisted of minute points apparently injected with a coloured fluid. The whole animal presented a most extraordinary mottled appearance, & much surprised |6| every body who saw it.— The edges of the sheath were orange.— this likewise he varied its tint.— The animal seemed susceptible to small shocks of galvanism: contracting itself & the parts between the point of contact of wires, became almost black.— this in a lesser degree followed from scratching the animal with a needle.— The cups were in double rows on the arms & coloured reddish.— The eye could be entirely closed by a circular eyelid.— the pupil was of a dark blue.— The animal was slightly phosphorescent at night.— [note (1)] Preserved in spirits No. (50).

ダーウィンの"動物学ノート"は、Charles Darwin's Zoology Notes and Specimen Lists from HMS ‘Beagle’, Edited by Richard Keynes, Cambridge University Press, 2000. xxxiii, 430p. ISBN 0 521 46569 9 として出版されています。

[参考画像]
ダーウィンが海に棲む生物を観察したクウェイル島だと考えられるプラヤ湾西端の小島(画像右下端)..

画像出典 http://www.panoramio.com/photo/1374277


タグ:マダコ タコ
nice!(22)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 3

ハルコ

nice!ありがとうございました^^
ダーヴィンの日記ですかぁ・・・(●´ゝ`●)はじめて読みました^^
by ハルコ (2008-01-27 17:21) 

gehirn

すばらしいことやっていらっしゃいますね。
by gehirn (2008-01-28 05:15) 

おはようございます!
訪問&nice! ありがとうございました(^^)
by (2008-01-28 06:46)